▽会期中は街全体が巨大な「商談会場」
経済学者だったWEF創設者のクラウス・シュワブ会長が呼びかけ、1971年に初めて、前身の「ヨーロッパ経営フォーラム」を開いたのがダボス会議の始まりだ。都会の喧噪を離れ、31カ国から経営者や学者ら450人が、優れた経営手法を議論する場所に選んだのがダボスだった。WEFの会員が世界に広がり、1987年に「世界経済フォーラム」に改称した。
ダボス「会議」と言うが、先進7カ国(G7)首脳会議や国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP)といった国際会議と異なり、何かを決めるわけではない。政治家や企業経営者といった社会に影響力を持つリーダーが集まり、未来を語り合う交流の場だ。
会場周辺には各国政府や企業が投資を呼び込むために製品やサービスを紹介する展示施設を設け、会期中は街全体が巨大な「商談会場」と化す。
▽「強欲な集金システム」
ダボスには3000人もの会議出席者に加え、施設の説明員や警備員らも集う。人口1万人ほどのダボスにある宿泊施設で収容しきれず民家も期間限定で貸し出すが、それでも数が足りない。宿泊施設は足元を見て、料金を大幅に引き上げる。
あるホテルは、平時は1泊240フラン(約4万円)の宿泊料金を20倍超の5000フラン(約85万円)に上げてい。従業員に「なぜこのような大幅な値上げをするのか」と尋ねると、料金を繰り返すだけで「忙しいので」と取材を打ち切られた。他のホテルも「質問にお答えできない」とつれない対応だった。スイス北部チューリヒから片道3時間かけてダボスに通っていた男性は「強欲な集金システムだね」と嘆いた。
続きは47ニュース 共同通信社 2024/02/16
https://nordot.app/1127442264904794935
引用元: ・【SDGs】「金持ちクラブ」と批判されるダボス会議…未来を語る場が抱える矛盾 VIPはプライベートジェットで参加 [おっさん友の会★]
コメント