1月末に漫画「セクシー田中さん」の作者である芦原先生が亡くなられるという痛ましいできごとがおきてから、既に一週間以上が経過していますが、その経緯をめぐる関係者の姿勢をめぐり、今も大きな議論が続いています。
象徴的なのは、6日の段階で漫画「セクシー田中さん」の出版社である小学館が、今回の件に関する経緯などを社外発信する予定は無いと社員向けの説明会を開いていたことが報道され、それに対する大きな反発の声が上がっていたことでしょう。
参考:小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も
その反発を受けてかどうかは分かりませんが、8日になって、小学館の現場編集者が声明を発表するなど、対応する動きも出てきています。
参考:小学館、芦原妃名子さん死去で読者・作家・関係者へコメント 現場編集者が声明「私たちは対策を考え続けます」
今回の件が、最悪の結果になってしまったことを考えると、ドラマ「セクシー田中さん」の関係企業である日本テレビと小学館には、二度と同じ事がおきないように問題点を把握し、再発防止の対策をすることが必須のはず。
悲劇が報道された当初から、日本テレビがファンの感情を逆なでするような的外れなコメントを発表したことに端を発し、漫画のドラマ化に対する構造的な問題を指摘する声が次々にあがり、日本テレビや小学館に対して厳しい視線が投げかけられるのは当然の展開とも言えます。
ただ、一方で今回の悲劇を二度と繰り返さないために、私たちが真剣に考えなければいけないことがもう一つあります。
それは「怒りのスパイラル」をお金に換える、現在のメディア構造です。
漫画の映像化において構造問題があることは明白
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3ed6b751c16a1baee29f72a36e2de6bc79653899
引用元: ・「セクシー田中さん」と芦原先生の悲劇を繰り返さないために、私たちが真剣に考えるべきこと [朝一から閉店までφ★]
脚本家はもういらない
ならそういう契約をすればいいよね
現実的ではない馬鹿の案だけどな
責任追及を避けるかね
インターネットで問題があれば規制しろとテレビが騒ぐのにテレビで人が死んでもテレビを規制しろと言わない謎
コメント