商品企画に携わる40代の会社員も「女性が少ない分野で使っていくことによって、バランスを取っていく意味があるのかもしれない」と理解を示すが、近年は女子会や女子旅という言い方さえあまり聞かなくなったと指摘する。「性別は男女だけではなく多様だと考えるのが時代の流れ。女性の視点という言い方もだんだんしなくなっていくのではないか」と予想する。
若い世代はどうか。20代の学生は意識して使わないようにしているという。「社会が求める『女性らしさ』の規範を受け入れてしまうことにならないか」と考えるからだ。以前、政党の男性党首が「女性の視点を発揮して」と言うのを耳にして疑問に思ったといい、「彼はそれがどんな視点なのか説明できるのだろうか。柔軟さとかしなやかさとかの意味が含まれるなら偏見だ」と考える。
使用に「反対」という人もいる。50代の公務員は「女性を管理職などに登用する際に周囲の男性を納得させるためにある言葉では。女性というだけで特殊能力があるわけではない」と冷ややかだ。「よく気が付く女性が多いとすれば、後天的に身につけた能力だろう。子どものころ法事の席でボーッとしていると怒られた。男子は言われてなかったのに」と振り返った。
京都女子大学ジェンダー教育研究所の手嶋昭子所長は「使ったら差別というわけではないが、意味を考えて使う必要がある」と指摘する。製品開発や防災、性暴力など、これまで男性の基準で考えがちだった事柄を女性側から捉え直すことは大切だとする一方、女性は子育てや福祉に詳しいはずなどと、性別役割分業に基づく押し付けになりかねないと考えるからだ。「私も昔は使っていたが、今はちょっと違和感がある。女性という大きなくくりではなく、多様な立場に目配りをすることが大切な時代ではないか」と投げかける。
京都新聞
3/9(土) 16:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3b426198b229228ec94c93f1a302e832e52c352
引用元: ・「女性の視点」って本当にあるの? ジェンダーバイアス助長の恐れ、使用に「反対」の声 [香味焙煎★]
本当はDNAで統計的に女性ならではの慣性あると思うが。
(女児の自閉症は、男児より見つかりにくいのは、そういうとこかと)
気に食わないだけ
女の敵は女
コメント