ビール大手各社が「ストロング系」から撤退?「キリンよ、お前もか」とガッカリした人も多いのではないか。
アサヒビールやサッポロビールが、アルコール度数8%以上の缶酎ハイ、いわゆる「ストロング系酎ハイ」の新商品を発売しないと公言しているが、
キリンビールまで販売の是非を今後、検討するというのだ。
これで大手で残すところはサントリーのみ。「-196ストロングゼロ」などアルコール9%をうたった酎ハイを多く取りそろえる同社まで
軍門に下るとなると、市場の「低アル化」が一気に進む可能性もある。
2月19日、厚生労働省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表した。
では、これから何が規制されていくのかというと、「飲み放題」だ。
もちろん、厚労省のガイドラインにちょっと書かれたくらいで、いきなりそんな厳しい規制を進めるのは不可能だ。霞が関のパワーバランス的にも
厚労省にそんな権力はない。
しかし、厚労省の背後に控える“世界的機関”が、日本政府に「外圧」をかければ可能である。それは、WHO(世界保健機関)だ。
「WHOなんて知るか!日本には日本のやり方がある。そもそも飲み放題ってのは日本の居酒屋文化だろ」という怒りの声が聞こえてきそうだ。
日本人として、その気持ちは痛いほどわかるが、いくら文句を言ったところで、我々がWHOの「世界戦略」の前に無力だということは、
「喫煙規制」が証明している。
引用元: ・ストロング系酎ハイの次は「居酒屋の飲み放題」が絶滅する!“タバコの次は酒”を狙い撃ちする [837857943]
>「喫煙規制」が証明している。あぁ一瞬で納得してしまった
若い子は困るかもしれんけどスナックで飲み放題とかあるけど…ボトルを半強制的に入れられるし
コメント