必要な日本社会では、『アートだから許される』が通用しなくなっている。
特に今回のような公的機関の催しは、槍玉に上げられ、潰されやすい」という――。3月26日から東京・上野の東京藝術大学大学美術館で開かれる予定の「大吉原展」が炎上している。
きっかけのひとつは、漫画家の瀧波ユカリ氏による2月5日のX(旧ツイッター)への次のポストだろう。
女性が無理やり体を売らされていたのに、あたかも楽しい場所だったかのように褒めているのではないか。それが瀧波氏の疑問と言えよう。
吉原は、現在でも多くのソープランドが軒を連ねており、その源流は、江戸時代にさかのぼる。「大吉原展」のプレスリリースにあるように、
「約10万平方メートルもの広大な敷地に約250年もの長きに渡り続いた幕府公認の遊廓」だったのである。
遊郭は、公的な売春地域であり、すでに消えた場所である。この展覧会は、「現在の社会通念からは許されざる制度」との見方から始めたという。
それでも、多くの批判を受けて、2月8日、ウェブサイトに「『大吉原展』の開催につきまして」との声明を主催者側が発表した。
そこでは、「遊郭『吉原』」は、「人権侵害・女性虐待にほかならず、許されない制度」だとし、「決して繰り返してはならない
女性差別の負の歴史をふまえて展示してまいります」と結んでいる。
なぜ「開催前」に盛り上がるのか
瀧波氏は、ウェブサイトの文言や文脈に反応しており、この展覧会が「あまりにも『買う側』の視点に寄りすぎてはいないか?」と
疑問を呈している。脳科学者の茂木健一郎氏もまた、「アートに関わる国内のトップ大学としてあり得ないお粗末さ」と指摘している。
議論は、売春をどう扱うかをめぐって交わされている。
こうした点については、遊廓専門の出版社「カストリ出版」と書店「カストリ書房」を経営し、全国各地の娼街の取材・撮影を続けて
いる渡辺豪氏による詳しい解説がある。また、売春の歴史については、文芸評論家の小谷野敦氏の研究がある。
売春を讃美するのかしないのか。
ここでは、そういった論点よりも前に、なぜ展覧会が始まってもいないのに、これだけ議論が盛り上がるのか。それを考えたい。
(以下略)
プレジデント 2024/02/17 14:00
https://president.jp/articles/-/78751
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 145◆より
-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
*侮蔑語・煽り・スレと関係ないレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言
・不快なaa・会話不能などが、アク禁対象です。
(アク禁依頼・解除はレス番で!!)
*アク禁理由も添えてくださいませ!!
-------------------------------------
引用元: ・【「国が売春に寛容」という論理の横滑り】なぜ開催されてもいない「大吉原展」が炎上するのか…「アートだから許される」が通用しなくなった根本原因[R6/2/18]
コメント