★絶品必食編
九州は日本で唯一の肉刺し天国だ。以前、鹿児島の鳥刺しを紹介したが、熊本にもあの肉がある。馬である。
熊本は食肉としての馬肉生産量も消費量も日本一。馬をよく育て、よく食べる。
市内にも馬刺しを始めとした、馬肉料理店や、馬刺しが評判の精肉店もそこかしこにある。
熊本の馬刺しと言えば、薄切りにした馬肉をタマネギやおろししょうが、にんにくなどの薬味とともに食べる、名物郷土料理だ。
熊本における馬肉食の起源は安土桃山時代に遡る。
熊本藩初代藩主の加藤清正が、朝鮮出兵で食料が底をつき、軍馬を食べたところ「ウマい!」となり、
好むようになったという言い伝えがある。
もっとも当時の日本では基本的に肉食は禁じられていて、とりわけ農耕にも活用される、
牛馬の食用は表向きにはかたく禁じられていた。
馬肉食が一般に広まっていったのは、明治時代に肉食が解禁されてからのこと。
とりわけ第二次大戦後に食糧難だった時代、軍馬の産地だった熊本では馬肉食が盛んになり、
昭和30年代頃から飲食店でも馬刺しを扱うようになってきたという。
熊本の馬刺しは実に多様で、霜降りのロースのほか、赤身のもも肉、レバ刺しにタン刺し、フタエゴ(バラ)、根っこ(大動脈)、
コウネ(たてがみの下の脂)など驚くほど幅広い味わいが楽しめる。
肉の刺し身にはたいてい食中毒のリスクがついてまわるが、馬刺しは比較的安全性が高いとされている。
厚生労働省では生食用馬肉の冷凍条件を設定しているし、「熊本県馬刺し安全安心協議会」にはさらに厳しい条件がある。
その条件を守る限り、食中毒のリスクはほぼない上、そもそも馬肉に寄生するサルコシスティス・フェアリーによる食中毒で、
牛肉のO157や鶏肉のカンピロバクターのように重篤化するケースは確認されていない。
熊本で味わう霜降りの馬刺しはとろけるようで、さまざなな部位に、極彩色の食感と味わいがある。
それは火の国にしかない美味なのだ。
■松浦達也
2024.2/13 06:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20240213-WSAFUAYGB5NDBNL3SQ7GF3QW2Q/
引用元: ・【熊本の馬刺し】 様々な部位が味わい深い 加藤清正が朝鮮出兵で食料が底をつき、軍馬を食べ、好むようになった [2/13] [仮面ウニダー★]
モンゴル由来は聞いたことある
ても清正公が由来は聞いたことない
初耳だけども
会津の味噌で食うほうが旨かったな熊本より
味噌で食うのは会津なのか
昔住んでたとこの肉屋が暮れに仕入れてて辛味噌付けてくれたのが美味しくて、味噌に豆板醤入れて真似してたわ
プリ~!プリプリ~! ○| ̄|_ =3 プッ
コメント